カテゴリーアーカイブ: Dynamics 365

Dynamics 365は、ビジネスの生産性を高めるために設計された、相互接続されたモジュール式のSaaS(Software-as-a-Service)アプリケーションとサービスのセットです。 CRMとERPの機能を併せ持ち、データ、ビジネスロジック、プロセスを統合することができます。

Dynamics 365は、自動化、統合化されたインテリジェントなセールスおよびマーケティング機能を提供し、リードを効率的に接続、優先順位付けし、有料顧客に変換することができます。

Dynamics 365 ERPが実現するリモートワークの方法

Dynamics 365 リモート

リモートワークとオフィスワークのバランスをどのようにとっていますか?どこにいても、チーム内のコラボレーションとエンゲージメントを促進するにはどうしたらよいでしょうか。また、全従業員の参加や一体感を維持するためにはどうすればよいのでしょうか。企業には、常に最新の情報を入手し、生産性を向上させることができる、より優れたコラボレーション・プラットフォームが必要とされています。 本当に重視すべきは、 さまざまな環境の中で、いかにして従業員の意欲と生産性を維持するかということなのです。 最新のERPシステムの利用は、 従業員がどこにいても、 どのようなデバイスを使用しても、 重要なシステムにアクセスできることが重要です。Dynamics 365は、インターネット接続を介して、遠隔地のスタッフが必要な情報にアクセスし、共有することができる包括的なクラウドERPソリューションです。 1つのプラットフォームで、従業員はAzureのセキュリティにより、異なる部門やチーム内で完全にリモートで作業、コラボレーション、データ共有ができるようになるはずです。 最新のERPシステムを導入することで、どのようにリモートワークを促進することができるのか、ご覧ください。 Dynamics 365 ERPのリモート化 Microsoft Dynamics 365のクラウドERPソリューションが、リモートワーク業務を支援する5つの理由をご紹介します。 1.情報へのリアルタイムアクセス クラウドのおかげで、距離はもはや問題ではありません。 ERPソリューションの使用により、すべてのユーザーが同じソフトウェアにアクセスし、完全なセキュリティを確保することができます。 社員は職場にいなくても、リアルタイムにデータにアクセスできます。 これにより、チームは自宅から通常通り日常業務を継続することができ、日々の業務とのつながりを保つことができます。 2.コミュニケーションの改善 スマートフォンやタブレット端末とうまく連携するERPシステムなら、デスクレスで日常業務をこなすことも容易になります。 Dynamics 365は、単一のポータルからデータにアクセスできるだけでなく、Microsoft Teamsとうまく統合されているため、社員同士やクライアントとチャット、音声通話、ビデオでコミュニケーションすることができます。 3.スピード、精度、生産性の向上 Dynamics 365 ERPでは、部門間で口頭やメールなどのデジタルコミュニケーションで情報をやり取りするのではなく、部門が物理的にその場にいなくても、社内の他のチームの業務をリアルタイムで確認できるため、生産性と効率性を高めることができます。 これにより、チームはより協調的に作業を行い、どこにいても適宜コンテンツを調整することができます。 4.コスト削減 多くの企業では、これまでオフィススペースに費やしていたコストなど、間接費を大幅に削減できることから、従業員のリモートワークを推奨しています。 クラウドERPシステムは、リモートワークを可能にするため、企業はコストを削減し、チームを拡大することができます。 5.データセキュリティ クラウドベースのERPソフトウェアでは、データセキュリティが統合され、継続的に更新されるため、常に保護された状態を保つことができます。 Microsoft Dynamics 365などのERPソフトウェアには、コンプライアンスに対応した設定オプションがあり、そのような組織でも重要な情報を簡単に扱えるようになっています。 特に、複数の拠点で従業員を管理する場合、機密データの漏洩を防ぐことができるため重要です。 結論 リモートワークの選択肢を拡大する企業が増えており、テクノロジーはすべての組織にとってこの長期的な選択肢となることを後押ししています。 クラウドホスティングのERPプラットフォームは、チームがどこにいても、常に効率的で生産性の高い状態を維持できるよう支援します。 お客様の組織は、将来の危機が業務に及ぼす影響を管理し、プロセスを自動化し、効率を高め、準備の文化を浸透させるためのより良い設備を備えることができます。 最新のクラウドERPソリューションを最大限に活用するために、カルソフトにご相談ください。 私たちは、多数の業界向けのERPシステムを製造・販売しているERPのエキスパート集団であり、お客様のリモートワークをサポートする適切なERPシステムの導入や最適化をお手伝いします。

サプライチェーンの混乱の原因とそれに対応する方法

サプライチェーンの混乱

COVID-19(コロナ)は、出荷からトラック運転手の不足に至るまで、サプライチェーンの大きな問題をもたらしました。 パンデミックから数年が経ちましたが、グローバルサプライチェーンは遅延と混乱はまだ続いています。 前例のないサプライチェーンの混乱は、次のようなことに起因し、企業に深刻な運用上および財務上の影響をもたらしました。 旺盛な需要 供給不足 在庫量や配置の課題 労働者不足 組織は一歩下がって全体像を見て、需要と供給の予測を理解する必要があります。 適切な製品を適切な場所に、適切なタイミングで、適切な価格で届ける必要があります。 さまざまな業界の多くの企業が、サプライチェーンを中心に業務を改善し、ERPとデジタルトランスフォーメーションにこれまで以上に焦点を当てています。 クロロックス は、行動を起こしている代表的な企業の1つです。 同社は、20年前のERPシステムをアップグレードして、リアルタイムな可視性の向上とより良い需要計画のために5億ドルを投資しています。 Ultaは、 ERPを更新することを目標に、3年間最大1億8,000万ドルを費やす予定です。 McCormick は、ERPをアップグレードして以来、事業規模が2倍になり、システムに3億5,000万ドルもの支出を続けるいく計画であると述べました。 では、どうすれば競争の先を行くことができるのでしょうか? COVID-19(コロナ)のパンデミックは短期的な危機ではありません。 パンデミックが、世の中のその企業価値のリスク管理戦略とサプライチェーン計画を試しているとされています。 企業は、将来の問題から身を守り、バリューチェーンにおける長期的なレジリエンス(回復力、復元力)のために柔軟性を構築する必要があります。 競争に勝ち抜く手段として、 Microsoft Dynamics 365 Finance & Supply Chain Management などのツールが必要になります。 大企業や中堅企業に、サプライチェーンの中断を管理するために必要なデータの高い可視性、柔軟性や接続性を提供します。 では、グローバルサプライチェーンへのリスクを最小限に抑えるために何ができるでしょうか? 高い可視性が必要な理由 一部の企業は、自動化の欠如と、不完全または不正確なデータ入力につながる可能性のある手動プロセスへの継続的な依存状態にこれまで以上に苦労する可能性があります。 高い可視性は、企業が適切な製品を適切な手に渡す際、タイムリーな意思決定を行うことを可能にするために不可欠になります。 より良い在庫管理を 在庫の状態を明確にし、いつでもデータにアクセスできることで、在庫管理を大きく改善できます。 Microsoft Dynamics 365 F&SCM は、優先度ベースの計画によって在庫の可視性や状態を大きく改善させます。 製造現場の問題発見 サプライチェーン全体を可視化することで、生産と品質などの問題も初期段階で検出できます。 それらの問題が事前に顕在化することで、各部門はプロアクティブに課題に対処し、全体の貴重な時間を節約し、企業評判やサービスの低下を防ぎます。 正確な生産と在庫の予測 在庫管理においても、戦略計画に使用できるパターンが形成され始めます。 これらの予測は、実際の需要と供給にほぼ一致してきます。 次の経済シフトに適応するために、事業やサービスのスケールアップまたはスケールダウンすることを行い易くなり、組織自体がイノベーションに集中するために必要なリソースや時間を得ることが可能になります。 対応遅延などの低減 モバイルアプリや外部連携などを活用することで、配送パートナーとのコミュニケーションが容易になり、即座に販売処理を行え、物流量の調整やトラックの積み込みの最適化などが可能になります。 Dynamics 365 Finance […]

食品・飲料業界向けERPソフトのメリット

食品・飲料業界向けのERP(Enterprise Resource Planning)は、食品会社がより透明性を高め、サプライチェーンにおける効率性と可視性を実現するために役立つソリューションとなります。 食品会社は、販売、購買、会計、財務、生産、物流に至るまで、ビジネスプロセスを管理し、最適化することができます。 原材料の発注、受注処理、レシピの管理・最適化、課金、生産計画など、多岐にわたります。 また、食品メーカー向けERPシステムは、業界の規制を遵守し、製品のトレーサビリティと品質管理を保証するために重要な役割を担っています。 消費者は食品の完全な透明性を期待しており、ERPはこうしたモノやデータの流れを可視化する必要があります。 食品・飲料業界向けシステムでビジネスの成長を加速させる スプレッドシートは、もはや飲食業を管理するための実用的な選択肢ではありません。 Microsoft Dynamics 365では、ビジネスのすべてのコンポーネントを1つのプラットフォームで提供し、食品・飲料業界が日々直面する課題に対応することができます。 食品・飲料業界には、大きく分けて4つの生産上の悩みがあります。 品質管理・改善 トレーサビリティ 在庫の最適化 生産・調達の効率的な計画 企業の規模に関わらず、ERPを利用することで、食品の製造や輸送を計画・改善・文書化し、一貫した管理体制で行うことができます。 Microsoft Dynamics 365は、食品・飲料業界にどのように貢献できるのでしょうか。 食品業界は、食品規制、食材のトレーサビリティ、賞味期限の追跡、レシピ管理など、複雑な問題を抱えています。 Microsoft Dynamics 365は、ビジネスの専門性にかかわらず、企業の目標達成に必要な機能を提供します。 Dynamics 365は、食品ビジネスを次のレベルに引き上げるために必要な洞察、可視性、コントロールを提供し、部門をつなぎます。 製造プロセスの改善 トレーサビリティと在庫の管理を可能にする 生産効率の向上 原材料のムダを省き、生産コストを最小化する。 全工程における食品の品質管理 エンド・ツー・エンドのベンダー/サプライヤー管理の改善 ペーパーワークの削減とヒューマンエラーの排除 リアルタイムデータへのアクセスを提供する 企業全体の可視化とコミュニケーションの促進 業務効率の最適化 販売機会の最大化 結論 ERPシステムの導入は、複数の方法で食品事業に利益をもたらすことができます。それは、製造の無駄を削減し、コミュニケーションを向上させ、より良い計画を可能にし、最終的には、収益性を高めるシステムを提供します。 お客様にとっては、正しい商品を正しい品質で、正しい場所と時間にお届けすることを意味します。 自動化から規制遵守、賞味期限まで、1つの包括的なソリューションでお客様の成長を支援する方法をご紹介します。 Microsoft Dynamics 365についてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。 ERPが食品会社のデジタルトランスフォーメーションにどのように役立つか、当社のERPコンサルタントにご相談ください。 ERP業界についてもっと読む ERPを活用した異業種交流の3つの事例 ERPの恩恵を最も受ける業種 今、あなたの会社にERPソリューションが必要な理由はこれだ

ERPを活用した異業種の3つの事例

erp industries

ほとんどの業界で、小規模、中規模、大規模な組織のためのERPソリューションがあります。 現代の組織は、正確なデータで業務を管理し、効率的かつ安全に業務を遂行するための仕組みを必要としています。 今回は、カルソフトがERPシステムの導入を支援した3つの業種の事例を紹介します。 しかし、その前に、ERPとは何か、ERPがビジネスにどのような利益をもたらすかを理解する必要があります。 ERPとは? ERP(Enterprise Resource Planning)ソフトウェアシステムは、企業が日々の活動を監督、カスタマイズ、自動化し、生産性を向上させるために使用されています。 などの機能が含まれます。 ERPソフトウェアは、異なる部門からの主要な指標と詳細なデータを組み合わせ、データを中央のプラットフォームとすることで、手入力の手間を減らし、ビジネスデータを社内の誰もが見られるようにし、パートナーデータを統合して流動的なオペレーションと透明性を実現します。 続きを読む Dynamics 365のメリット。マイクロソフトのERPを導入する5つのメリット ERPシステムを利用している業界は? さまざまな業種の組織がERPソフトウェアを利用しています。 ERPシステムは、ほぼすべての産業に組み込むことができますが、ERPでより多くの利益を参照してくださいいくつかの産業があります。 ここでは、ERPを利用している業界の事例を紹介します。 続きを読む ERPの恩恵を受ける業界 Microsoft DynamicsのERPを導入した企業の3つの実例 ここで、カルソフトが支援した異業種の有名企業3社を紹介しよう。 1.サンリオ – エンターテインメント。キャラクター・ライセンス・出版業界 サンリオは、文房具、ギフト、アクセサリーなどの商品をデザイン・製造している日本の企業です。 サンリオが新しいERPとして Microsoft Dynamics 365 財務・業務 を新しいERPシステムとして採用しました。 同社は、会計機能、他システムとの連携、業務効率の向上を実現するERPソフトウェアが必要だと考え、それまで使用していたレガシーERPからの移行を決定しました。 では、D365の財務・運用は、サンリオにとってどのような効果があったのだろうか。 その結果、彼らが得たのは ケーススタディの全文を読む 2.AGCI – 化学工業 エレクトロニクス、自動車、住宅などの分野で使用される化学製品を製造するメーカーです。 売上高の増加に伴い、AGCIでは人的ミスを防ぎ、生産性を高めるためにワークフローを自動化できるシステムが必要でした。 以前はExcelを使い、すべて手作業で行っていた。 を導入することを決定しました。 Dynamics 365 ビジネスセントラルを新しいERPシステムとして採用しました。 D365 Business Centralは、AGCIにとってどのような効果があったのでしょうか。 D365 ERPを導入する前、AGCIには3つの明確な目標がありました。 D365 BCの導入後、3つの目標をすべて達成することができ、システムの使いやすさやカスタマイズ性にも満足しているそうです。 ケーススタディの全文を読む 3.和光 […]

Dynamics GPからDynamics 365への移行

GP to dynamics 365 integration

Dynamics GPとDynamics 365 Business Centralは、どちらも中小企業向けのERP(エンタープライス・リソース・プランニング)ソリューションです。この2つのソリューションは、ほぼ同様の機能を持ち合わせていますが、ライセンス、ホスティング、アップグレード、機能性など、いくつか重要な部分に違いがあります。 このブログ記事では、2つのプラットフォームを比較していきますが、まずこれらのERPソリューションがそれぞれどんな特徴があるのかを確認しましょう。 Dynamics GPとは? Microsoft Dynamics GP(Great Plains)は、財務、在庫管理、サプライチェーン、製造、流通、プロジェクト会計、フィールドサービス、顧客関係管理、人事を管理・統合する総合ソリューションです。 ケーススタディー:Dynamics NAVからのDynamics 365 Business Centralへのアップグレード (calsoft.com) Microsoft Dynamics GPはクラウドベース? GPはクラウド? 一言で言うと違います。Dynamics GP の最新バージョンは、ホストされたシステムとして Microsoft Azure クラウドでも動作するように設計されていますが、完全なクラウドベースのソリューションとして設計されていませんでした。この環境に接続するためには、ユーザーはリモートアクセスなどのアプリケーションを利用してGPを使用する必要があります。 Dynamics GPを活用している企業数は? Dynamics GPは、30年近い長い間、50,000社以上の企業に利用され、数千ものアドオン アプリケーションを持つ、会計に強く、中堅企業向けに先頭を走ってきたソフトウェアの1つです。 Dynamics GPは業界の中でも評価が高く、数十年にわたって信頼性の高いERPと会計のソリューションを提供してきましたが、マイクロソフトは、2022年10月をもってDynamics GPの新機能開発を完全に終了することになりました。Dynamics GPは、業務を管理するための大変実績のあるプラットフォームですが、マイクロソフトが描く未来像は、最新のクラウドベースのERPで描かれています。 Dynamics GPは廃止されるのか? GPはLCS(ライフサイクルポリシー)下にあり、新しい形でマイクロソフトはサポートのみを継続しますが、バージョンGP2018 R2以降は年3回のアップデートのうち、最低1回のバージョンアップを企業に義務付けています。 Dynamics 365 Business Centralとは? Dynamics 365 Business Central(以下、BC)は、マイクロソフトが提供する最新のグローバルクラウドERPソリューションです。Dynamics Navision(NAV)のフレームワークから構築されており、Microsoft Dynamics ERPおよび主要ERPソリューションの中で最も導入実績のあるソフトウェアで、中小企業向けに着実に導入数を増やし続けています。Dynamics 365 BCは、クラウドベース、サブスクリプションベースのほか、オンプレミスやハイブリッド環境での導入も可能です。モダンなインターフェース、シンプルな料金体系、完全なクラウド他への柔軟性など、マイクロソフトがDynamics 365 BCを中堅・中小企業向けERPの未来形として強く推奨推しています。 […]

Dynamics GPからDynamics 365 Business Centralへ移行する方法

migrate Dynamics GP to Dynamics 365

Dynamics GPからDynamics 365への移行を検討されている方はいらっしゃいますか? もしそうなら、あなたは一人ではありません。 Dynamics 365が提供する最新の機能を活用するために、多くの企業が切り替えを進めています。 本ブログでは、Dynamics GPからDynamics 365への移行を成功させるために必要なことの概要をご紹介します。 Dynamics 365 Business Centralへの移行によるメリット Dynamics GPの最新バージョンは、Azureクラウドでの運用を前提に設計されています。 それでも、アップデートは自動的ではなく、サードパーティーのソリューションがなければすべての機能を利用できない。 Microsoft Dynamics 365 Business Centralは、あらゆる規模の企業向けのクラウドベースの経営管理システムです。 また、クラウド型のため、高価なハードウェアやソフトウェアのアップグレードは必要ありません。 さらに、月額の利用料で、あらゆる規模の企業に手頃な価格で提供されます。 では、なぜ企業はDynamics 365 Business Centralに移行しているのでしょうか。 その理由を3つご紹介します。 1) 使いやすい – 直感的なユーザーインターフェースにより、従業員は簡単に操作し、必要な情報を見つけることができます。 2) 手頃な価格 – 月額利用料金のため、市場にある他の経営管理システムよりも手頃な価格です。 3) カスタマイズ可能 – 基本的な機能から他のシステムとの複雑な連携まで、Dynamics 365 Business Centralはニーズに合わせてカスタマイズ可能です。 そのため、新しい業務システムへの移行を検討する場合、Dynamics 365 Business Centralは候補の筆頭に挙がるはずです。 事例: Microsoft Dynamics GPからDynamics 365 Business Centralへの移行事例 事例: […]

Dynamics 365 Business CentralとMicrosoft Outlookの連携

2018年にリリースされて以来、Microsoft Dynamics 365 Business Central(以下、Dynamics 365 BC)はMicrosoft 365(旧Office 365)とのデータ連携が大変簡単に行えるようになっています。既存ユーザーが既に利用している様々なマイクロソフトのサービスとの連携には、このMicrosoft 365の中心にあるTeams、Outlook、Excel、Word、SharePointなど、おなじみのアプリケーションが含まれています。

Dynamics 365:Business CentralとFinance and Operationsの比較

dynamics 365 business central vs finance and operations

数あるERPの中から企業のニーズに合ったERPを選定することは、 ERP導入計画の中でとても重要な最初のステップです。 しかし、市場には多種多様なERPが販売されているため、企業としては選択肢が多い分、ビジネス要件に合ったERP製品を見つけることは容易ではありません。 そこで、今回の記事では長年ERP市場をリードするマイクロソフト社のMicrosoft Dynamics 365に焦点を当て、米国マイクロソフトより公式に認定されたゴールドパートナ―独自の情報や視点から、Dynamics 365が提供しているERPソフトウェアのBusiness CentralとFinance and Operationの概要からメリット、機能、導入費用について簡単にご紹介いたします。

Dynamics NAVからDynamics 365 Business Centralへのアップグレードを検討する上で知っておくべき3つのポイント

attractive businessman sitting down at desk on phone

2018年初旬、マイクロソフト社から新しいクラウド型ERPのDynamics 365 Business Centralが発表され、2019年以降はDynamics NAVの新しいバージョンは今後リリースされません。結果として、Dynamics NAVを利用している企業はDynamics NAVからDynamics 365 Business Centralにいつ、どのようにアップグレードするべきかを含めて多くの企業が検討をしています。